一般社団法人 日本ボッチャ協会

<
>

一緒があたりまえの
社会にする

JBoAは日本国内の肢体不自由児者を中心とした障がいのある方の競技力向上を目指し、すべての障がいのある方、及び健常者に対して広く一般的にボッチャの振興と普及を図り、ボッチャを通じて障がいの有無関係が無いインクルーシブな社会を実現を目指します。更に、より密接に共生することのできる社会を創造します。

日本ボッチャ協会について
slide_0
slide_1
slide_2
slide_3
slide_4
slide_5
slide_6
slide_7
slide_8
slide_9
slide_0
slide_1
slide_2
slide_3
slide_4
slide_5
slide_6
slide_7
slide_8
slide_9
slide_0
slide_1
slide_2
slide_3
slide_4
slide_5
slide_6
slide_7
slide_8
slide_9

お知らせNews

ックアップ

大会

地区大会へのクラス分け員の派遣とクラス分けの実施について(7月22日更新)

今年度、クラス分け委員会では、地区大会へのクラス分け員の派遣事業(令和7年度公益財団法人日本パラスポーツ協会 国庫補助事業「国内クラス分け支援事業」)を実施します。本事業は、地域における選手発掘ならびに選手のクラス分け機会を増やすことを目的としています。2025年度は以下の大会を対象とし、ここで実施するクラス分けは公式なものとして扱います。※ 北海道・東北プレ大会の日程に誤りがありました。  正しくは、8月9日(土)です。訂正してお詫び申し上げます。  参加予定の方は、お間違えないようにお願いいたします。1.クラス分け実施対象大会および開催日時・会場1) 北信越ボッチャ⼤会(終了)  2025 年 7 ⽉ 19 ⽇(⼟)、20 ⽇(⽇)・セーレンドリームアリーナ(福井県営体育館)2) 北海道・東北プレ⼤会  2025 年 8⽉ 9⽇(土)・盛岡市総合アリーナ3) 愛知県ボッチャ選⼿権⼤会  2026 年 2 ⽉・⽇本福祉⼤学美浜キャンパス4) ⼭⼝県障害者交流ボッチャ⼤会(競技の部)  2026 年 2 ⽉・維新⼤晃アリーナ上記の対象大会に参加を予定している選手で、クラス分けをまだ受けたことがない選手は、ぜひこの機会にクラス分けを受けることをご検討ください。これらの大会の参加資格につきましては、各大会の主催者が定める規定に準じますので、詳細につきましては各大会の実施要項をご確認ください。それぞれの大会の参加者の募集に合わせ、クラス分け委員会から、HPにて大会ごとにクラス分け希望者の募集を行いますので、詳細はそちらをご確認ください。本事業の詳細については「【お知らせ】地区大会へのクラス分け員派遣事業について」をお読みくださいますようお願いいたします。まずは、北信越ボッチャ大会でのクラス分け希望者を募集いたします。北信越ボッチャ大会に参加を予定されており、クラス分けを希望される選手は、以下の実施要項をご確認ください。令和 7 年度「第7回北信越ボッチャ大会」クラス分け実施要項募集が直前となりましたことお詫び申し上げます。

詳しく見る→

日本代表チームJapan national team

火ノ玉JAPAN

勇気と知性を持って勝利をめざし、
魂を込めて戦う。
それが、ボッチャ日本代表
「火ノ玉ジャパン」です。

火ノ玉JAPANとは
日本代表

【W杯北京大会】BC3ペアで有田・一戸が金、BC1/BC2チームが銅メダルを獲得!

Beijing 2025 World Boccia Cup個人戦と合わせて計7個のメダルラッシュ!2025年6月9日(月)から14日(土)の日程で中国・北京にて開催されたBeijing 2025 World Boccia Cupにて、団体戦BC3ペアの有田正行(RO=有田千穂)・一戸彩音(RO=一戸賢司)がAO選手権に続き金メダルを獲得しました。また、BC1/BC2チームでは杉村英孝・廣瀬隆喜・遠藤裕美が銅メダルを獲得しました。なお、個人戦で獲得したメダルと合わせ、今大会で日本代表・火ノ玉JAPANは計7個のメダルを獲得しました。※RO=ランプオペレーターBC3有田・一戸ペアはAO選手権に続く金メダル5月末にタイ・パタヤで行われたAO選手権での優勝で勢いに乗り、今大会でも個人戦で共に銀メダルを獲得したBC3の有田・一戸ペア。勢いそのままに今大会のBC3ペア戦でも予選グループラウンドを2勝1敗のグループ首位で準決勝に進出。準決勝ではフランスを4-1で破り、決勝ではシンガポールに2-0とリードを許すも後半逆転に成功し、最終スコア3-2で勝利。AO選手権に続き、金メダル獲得となりました。杉村・廣瀬・遠藤のBC1/BC2チームは銅メダルを死守昨年パリ2024パラリンピック競技大会で銅メダルを獲得した杉村・廣瀬・遠藤のBC1/BC2チームは予選グループラウンドを3戦全勝と危なげない勝ち上がり。しかし準決勝で香港に8-3で敗れ決勝進出を逃しました。韓国との対戦となった3位決定戦では3人が実力を見せ、最終スコア7-3で銅メダルを獲得しました。また、BC4ペアの江崎駿・岩井まゆみも中国と3位決定戦を戦い、一進一退の攻防を繰り返した試合は第4エンドを終えて4-4の同点。タイブレークに突入し、最後は惜しくも敗れメダルこそ逃しましたが、こちらもAO選手権に続く善戦で、4位となりました。メダリストコメントBC3ペア・有田正行選手のコメント「ワールドカップ北京大会でBC3ペア金メダルを獲得することができました。日本からの応援、また現地での応援、連戦での疲労もある中、スタッフの懸命なサポートで最後の最後まで戦うことができました。また次の大会に向けてBC3ペアとしてしっかりとレベルを上げて戦っていきたいと思います。」BC1/BC2チーム杉村選手・遠藤選手・廣瀬選手のコメント「(杉村):ワールドカップ北京大会が終わりました。みなさん、応援ありがとうございました。みなさんの想いをつないで銅メダルを獲ることができました。(遠藤):日頃の練習の成果を発揮することができました。(廣瀬):引き続き応援をよろしくお願いします。」AO選手権からの連戦となり、疲労感も残る中での戦いとなったワールドカップ北京大会ですが、火ノ玉JAPANは金メダル1つ、銀メダル2つ、銅メダル4つの計7個のメダルを獲得し、手応えのある遠征となりました。2028年のロサンゼルスパラリンピック、そしてそこに繋がる来年の世界選手権に向けて、連戦の中で多くの国際大会での試合経験を積むことが出来ました。この経験の中で得られた収穫と課題をいかし、火ノ玉JAPANは次の目標に向かって前進していきます。団体戦の競技結果【チーム戦】■BC1/BC2チーム・杉村英孝(TOKIOインカラミ) /廣瀬隆喜(西尾レントオール株式会社) /遠藤裕美(福島県ボッチャ協会) 🥉銅メダル【ペア戦】■BC3ペア・有田正行(株式会社電通デジタル) /一戸彩音(株式会社スタイル・エッジ) 🥇金メダル■BC4ペア・江崎駿(トランコム株式会社) /岩井まゆみ(一般社団法人豊田市ボッチャ協会) 4位個人戦の競技結果【個人戦】■BC1女子・遠藤裕美(福島県ボッチャ協会) 🥉3位■BC1男子・中村拓海(社会福祉法人愛徳福祉会 大阪発達総合療育センター) 🥉3位■BC2女子・蛯沢文子(NTTコムウェア株式会社) 🥉3位■BC2男子・杉村英孝(TOKIOインカラミ) プレーオフ敗退・廣瀬隆喜(西尾レントオール株式会社) プレーオフ敗退■BC3女子・一戸彩音(株式会社スタイル・エッジ) 🥈2位■BC3男子・有田正行(株式会社電通デジタル) 🥈2位・高橋和樹(株式会社フォーバル) グループラウンド敗退■BC4女子・岩井まゆみ(一般社団法人豊田市ボッチャ協会) グループラウンド敗退■BC4男子・江崎駿(トランコム株式会社) グループラウンド敗退公式リザルトは以下よりhttps://worldboccia.io/event/258

詳しく見る→

ソーシャルメディアSNS

日本ボッチャ協会公式SNS

火ノ玉ジャパン公式SNS

Sponsorスポンサー

ゴールドトップパートナー

ゴールドパートナー

オフィシャルサプライヤー

シルバーパートナー

助成団体

関連リンク