一般社団法人 日本ボッチャ協会

お知らせ

ックアップ

大会

第10回全国ボッチャ選抜甲子園大会 | 桐が丘ポローニアが第1回大会以来となる2回目の優勝!

一般社団法人日本ボッチャ協会は、2026年8月7日(木)ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館・東京都墨田区)にて、「第10回全国ボッチャ選抜甲子園決勝大会」を開催しました。筑波大学付属桐が丘特別支援学校「桐が丘ポローニア」(東京)が第1回大会以来となる2回目の優勝を果たしました!第1回大会以来の優勝となった筑波大学付属桐が丘特別支援学校「桐が丘ポローニア」のメンバー過去最多45校がエントリー今回で10回⽬の節⽬となった全国ボッチャ選抜甲子園大会の決勝⼤会には、2025年5⽉23⽇(⾦)〜6⽉13⽇(⾦)の期間にリモートにて実施された予選会を勝ち抜いた14校、東京2020レガシー枠として選出された1校、シード校である昨年度優勝校の船橋夏⾒特別⽀援学校「なっつみーズ」(千葉)を加えた16校が出場しました。エントリー数は競技の部(35校)、オープンの部(=予選のみ参加/10校)を合わせて過去最多となった昨年と⼀昨年の43校を上回る45校となりました。そのうち8校が初出場となった予選会では、各校が与えられた課題に対してそれぞれ取り組み、動画と記録⽤紙を提出。既定の課題に対する総得点と提出された動画を実⾏委員会にて確認、審査の上で順位を決定。上位チームに同点が出たため、新たな課題を追加し、決勝⼤会に進出する14校が選考され、7⽉16⽇に⾏われた実⾏委員会を経て東京2020レガシー枠として選出された1校を加え、全16校が決定しました。ディフェンディングチャンピオンとして大会に挑んだ船橋夏⾒特別⽀援学校「なっつみーズ」開会式では地元東京都墨田区の安田学園吹奏楽部の皆さんによる素晴らしい演奏もありました第3回大会優勝チーム「けやっきーず」(東京)からは唐司あみ選手(BC4)、第8回⼤会優勝チーム「⼩平プレミアムズ」からはパリ2024パラリンピック⽇本代表の⼀⼾彩⾳選⼿(BC3)ら火ノ玉JAPANの選手が輩出されるなど、年々レベルが上がる⼤会は若⼿選⼿の登⻯⾨ともなっており、トーナメント⽅式で⾏われる決勝⼤会は、また一段とハイレベルな戦いとなりました。迎えた決勝大会当日は、秋篠宮皇嗣妃殿下も見守られる中、午前中の試合から会場は大いに盛り上がりました。昨年の優勝チーム「なっつみーズ」や同じく3位の「SASEBO BURGERS」が初戦敗退するなど波乱の幕開けとなった一回戦は、全8試合が3点差以内の接戦。さらにベスト4を賭けた準々決勝では、4試合中2試合がタイブレークにもつれ込み、全試合が2点差以内での決着となり、出場各校の実力が拮抗していることが証明される非常にハイレベルな戦いとなりました。桐が丘ポローニアが第1回大会以来、2回目の優勝!そんな中、決勝に進んだのは悲願の初優勝を目指す蓮田特別支援学校「ロータスDREAMS」(埼玉)と第1回大会優勝校の筑波大学付属桐が丘特別支援学校「桐が丘ポローニア」の関東勢の対決となりました。4エンドマッチで行われた決勝はまさに一進一退の攻防。第1エンドで桐が丘ポローニアが3点を獲得し大きくリード。しかし第2エンドにはロータスDREAMSが手堅く1点を獲り2点差に。さらに第3エンドでも後攻となったロータスDREAMSが見事1点を奪取し、3-2の1点差という展開で最終エンドに。お互い譲らぬ一進一退の攻防桐が丘ポローニアの選手たちの手の甲に書かれたそれぞれのメッセージもとても印象的でした一投一投手に汗握る展開となった第4エンド、場内にも緊張感が漂い、決勝にふさわしいハイレベルな試合となりました。最後は桐が丘ポローニアがリードを守りきり4−2で勝利。第1回大会以来となる2回目の優勝を果たしました。応援してくれた関係者の声援に応える桐が丘ポローニアの選手たちMVPには準優勝チーム「ロータスDREAMS」の内田篤生選手(右)が選ばれましたまた、今年のエキシビジョンマッチにはOB・OGでもある火ノ玉JAPAN・江崎駿選手と唐司あみ選手が登場。大会を盛り上げてくれました!今年もまた一段とレベルが上がった様子が見られたボッチャ甲子園。ここから火ノ玉JAPANに入る選手も増えている事実もあり、その登竜門としての期待も上がります。未来ある中高生の選手たちの今後の活躍も楽しみです。最終結果優勝筑波大学付属桐が丘特別支援学校「桐が丘ポローニア」(東京)準優勝蓮田特別支援学校「ロータスDREAMS」(埼玉)3位福井特別支援学校「ふくとくEspoir」(福井)4位光陽支援学校「サンサン光陽ホッターズ」(大阪)公式競技結果は以下PDFをご覧ください。第10回全国ボッチャ選抜甲子園 決勝大会 競技結果

詳しく見る→

大会

【BOCCIA GRAND PRIX 2025プレ大会】開催まで50日 | 出場選手が決定!火ノ玉JAPANから杉村、廣瀬、一戸が参戦

一般社団法人日本ボッチャ協会及びBOCCIA GRAND PRIX実行委員会は、2025年10月4日(土)マルキューブ(丸ビル1階)にて「BOCCIA GRAND PRIX 2025プレ大会」を開催致します。大会50日前となる本日、大会出場選手が決定しました!今大会には、火ノ玉JAPANより杉村英孝、廣瀬隆喜、一戸彩音(ランプオペレーター=一戸賢司)の参戦が決定。さらに、国内大会で功績を残した5名の選手を加え、以下8名の選手の参加が決定致しました。『BOCCIA GRAND PRIX 2025プレ大会』参加選手杉村英孝(TOKIOインカラミ)/火ノ玉JAPAN・BC2クラス廣瀬隆喜(西尾レントオール)/火ノ玉JAPAN・BC2クラス一戸彩音・一戸賢司(スタイル・エッジ)/火ノ玉JAPAN・BC3クラス荒井 仁那(わくわくわらっぴー)/第2回小学生大会2位、BOCCIA JAPAN CUP 2025 3位長谷川 捷彦(市原ボッチャクラブ)/第2回オープンチャンピオンシップ大会優勝・立位クラス田村 和秀(NEC Boccia Stellar)/BOCCIA JAPAN CUP 2022大会優勝木脇 琴音(杏林大学ボッチャ部)/BOCCIA JAPAN CUP 2025東日本大学選手権大会優勝鶴井 純一朗/BOCCIA JAPAN CUP 2025大会準優勝※いずれも一般社団法人日本ボッチャ協会の推薦で出場が決定BOCCIA GRAND PRIXとは?本大会は、2026年度から本格始動する世界初のインクルーシブ大会「BOCCIA GRAND PRIX(以下、「BGP」)」のプロモーションを目的として開催を予定しております。BGPは、障がいの有無に関わらず誰もが平等にスポーツができる「共生社会の実現」と障がいの有無、程度に囚われず同じステージで競い合うことで、より高度な技術を身に付ける「選手強化」の2軸を目的とする世界初の大会で、以下5つのキーワードを掲げております。 『BOCCIA GRAND PRIXの“5つのキーワード”』①世界初:世界初のインクルーシブの個人戦大会②多様性:国籍、年齢、障がいの有無に関わらず、誰もが平等に楽しむ大会③公平性:誰もが平等に競い合える国際ルールを適用した大会④楽しさ:ボッチャの楽しさを最大限に引き出し、参加者全員が笑顔になれる大会⑤競技力:個人の戦術、技術力が最大限発揮できる大会大会は、予選ラウンド1大会、シリーズ3大会、ファイナル1大会の計5大会に分けて実施を予定しており、参加者は各フェーズを勝ち抜きファイナルでの優勝を目指します。BOCCIA GRAND PRIX 2025プレ大会の情報を含む大会情報の詳細は公式ホームページをご参照ください。BOCCIA GRAND PRIX 公式ホームページURL:https://bocciagrandprix.com/

詳しく見る→

大会

第5回ボッチャオープンチャンピオンシップ 審判員募集

第5回ボッチャオープンチャンピオンシップの審判員を募集します。ご協力いただける方は、募集要項をよくご確認の上、申込フォームからお申し込みをお願いします。【日 時】 2025年9月26日(金)〜28日(日)* 9月26日(金)14:00 集合(予定)* 9月28日(日)16:30 解散(予定)* 9月26日(金)12:30(予定)から自由参加のタイマー・ボール検査練習会【会 場】 カルッツかわさき 〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目1−4【審判員希望申し込みについて】以下Gフォームから登録をしてください。 希望申し込みGフォーム: https://forms.gle/RX4WiwbhUCRmEPZo7【申し込み締め切り】8月31日(日)20:00厳守* 参加の可否は9月7日(日)までにメールにてお知らせします。【申し込み要件】(1) 2025年度、日本ボッチャ協会に「審判員」として会員登録をしており、A~C級資格を持つ方(応募締切日までに会員登録をお済ませください)。(2) 大会全日程(金土日)参加ができる方を優先いたします。(3) 計時でiPadアプリをお一人で操作できる方(ご不安な方は9月26日(金)開催予定の練習会にぜひご参加ください)。

詳しく見る→

講習会

2025年度 トレーナー フォローアップ講習会【第5回ボッチャオープンチャンピオンシップ】

第5回ボッチャオープンチャンピオンシップにおいて、2025トレーナーフォローアップ講習を開催します。参加を希望される方は、要項をご確認の上お申し込みください。1目的 ボッチャ競技におけるトレーナーの役割や、日本ボッチャ選手権大会・国際大会での選手サポートについて学ぶ。また、大会フィジオルームにおいて一連の選手対応を経験し、コンディショニング技術の向上を図る。2受講資格 下記のすべての要件に該当する者であること ①日本ボッチャ協会会員。②トレーナー講習修了者。③理学療法士・作業療法士・柔道整復師など医療資格やそれに準ずる資格の所持を所持しており、且つ、臨床経験のある者。3日時・会場 日程:2025年9月26日(金)    【講義】13:00~15:00 受付開始:12:30~    【実技】15:30~20:00(予定) 2025年9月27日(土)    【実技】  8:30~20:00(予定)受付開始:8:15~ 2025年9月28日(日)     【実技】  8:30~17:30(予定)  受付開始:8:15~ 場所:カルッツかわさき 〒210-0011 神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4 https://culttz.city.kawasaki.jp/ 4 定員 5名 ※申し込み多数の場合は、サポーター(トレーナー)登録者より先着順となります。

詳しく見る→